7割以上がパブリッククラウドを信頼、63%が顧客情報を保存
日本企業のIT担当者の73%がパブリッククラウドを信頼すると回答しており、63%がパブリッククラウドに顧客情報を保存しているとの調査結果をマカフィーが取りまとめた。
同社が、調査会社の英Vanson Bourneに委託し、2016年秋にアンケート調査を実施したもので、日本を含む世界12カ国から2000人以上のIT担当者が回答した。
日本国内の回答を見ると、73%がパブリッククラウドを信頼すると回答。63%はパブリッククラウドに顧客情報を保存しているという。
一方、クラウドのセキュリティを確保できなくなっていると57%が考えており、51%と約半数はクラウド型SaaSアプリケーションがマルウェア感染の原因になった経験があるという。
導入に関しては、43%はセキュリティに関するスキル不足が原因でクラウドサービスの導入が遅れているとしており、53%はスキル不足ながらクラウドを継続的に利用。スキル不足はないと考えている回答者は4%だった。
(Security NEXT - 2017/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)