「有料動画サービスを無料で見られる」だますランサムウェアに注意
大手有料動画サービス「Netflix」を無料で利用できるなどと誘惑し、端末内のファイルを暗号化して金銭を要求するランサムウェアが確認された。複数のセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
問題のランサムウェアは、「Netflix Login Generator」といった名称で流通。「Netflix」へアクセスができる不正アカウントを作成できるなどとだましていた。
ランサムウェアと気が付かずにプログラムを起動すると、画面上では不正アカウントらしき文字列が表示されるが、実際はCドライブにあるユーザーディレクトリ以下にある特定の拡張子を持ったファイルを暗号化。復号キーをBitcoinで購入するよう迫る。要求額は0.18BTCだった。
米Trend Microや露Kaspersky Labが調査した検体では、「Windows 7」「同10」のみで動作。他OSでは動作せずに終了するという。
(Security NEXT - 2017/02/14 )
ツイート
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
米グループ会社にランサム攻撃、顧客情報流出の可能性 - DNP