Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「e-Taxソフト」のインストーラーに脆弱性 - 新規導入や税目追加に影響

「e-Taxソフト」のインストーラーに任意のコードを実行される脆弱性「CVE-2016-4901」が含まれていることがわかった。国税庁では、ソフトの提供を中止し、修正を急いでいる。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同ソフトのインストーラーにおいて、検索パスの指定に問題があり、細工されたライブラリファイルを読み込むおそれがあるという。

同脆弱性が悪用されると、インストーラーの実行権限で悪意あるコードを実行される可能性がある。今回の問題を受けて国税庁では、同ソフトの提供を一時停止。対応を進めている。

同庁によれば、すでに導入済みの同ソフトをバージョンアップせずに利用する分には脆弱性の影響を受けないが、脆弱性を修正するまで、新規でのインストールや、税目の追加インストールなどを避け、申告を急ぐ場合は書面で提出するよう求めている。

同脆弱性は、NTTコミュニケーションズの東内裕二氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2016/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース