OpenSSL、アップデートで脆弱性14件を修正
OpenSSLの開発チームは、アップデートとなる「OpenSSL 1.1.0a」「同1.0.2i」「同1.0.1u」をリリースした。CVEベースで14件の脆弱性を解消している。
今回修正された脆弱性のうち、もっとも重要度が高い脆弱性は、OCSPステータスの要求処理に起因する「CVE-2016-6304」。メモリの消費により、サービス拒否を引き起こすことが可能となる脆弱性で、重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」にレーティングされている。
また重要度が「中(Moderate)」の脆弱性「CVE-2016-6305」を修正したほか、「低(Low)」の脆弱性12件を解消した。今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2016-6304
CVE-2016-6305
CVE-2016-2183
CVE-2016-6303
CVE-2016-6302
CVE-2016-2182
CVE-2016-2180
CVE-2016-2177
CVE-2016-2178
CVE-2016-2179
CVE-2016-2181
CVE-2016-6306
CVE-2016-6307
CVE-2016-6308
(Security NEXT - 2016/09/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月