投資ファンドが「Intel Security」を取得、Intelと新会社「McAfee」設立
投資ファンド会社のTPGキャピタルは、Intelのセキュリティ部門である「Intel Security」を買収し、両社共同で新会社「McAfee」を設立する。
TPGでは、Intelへ31億ドルを支払うとともに、新会社へ11億ドルをあらたに投資。今回の投資規模は42億ドルにのぼり、新会社の過半数にあたる株式51%を保有する。
Intelでは、引き続き49%の株式を保有し、Intelの上級副社長で、Intel SecurityのゼネラルマネージャーであるChris Young氏とマネジメントチームが新会社の経営にあたる予定。
Intelでは、2011年にMcAfeeを買収。「McAfee」のブランドを「Intel Security」ブランドへの移行を進めてきたが、新会社の設立によって再び「McAfee」が復活することとなる。
(Security NEXT - 2016/09/12 )
ツイート
PR
関連記事
自動車産業「Japan Automotive ISAC」が発足
セキュリティ人材育成や流動化で協業 - JTAG財団とJNSA
NRIセキュア、CTFイベント「NetWars」を2月に開催 - 社会人も参加可
Dell TechnologiesからRSAが独立 - 新会社として活動開始
セキュアヴェイル、子会社LogStareを設立
「情報セキュリティ文化賞」受賞者6名を発表 - 情セ大
セキュリティトレーニングのKnowBe4が日本法人設立
日本IT団体連盟、「サイバーセキュリティ委員会」を設置
IT通信セクターの日米ISACが情報共有強化で覚書
凸版印刷、セキュリティ人材の育成で新会社