GMO、Flatt Securityを傘下に - 株式66.6%を取得
GMOインターネットグループは、約23億円でFlatt Securityの株式66.6%を取得し、同社を子会社化した。
2月13日の取締役会で決議し、契約を締結。2月29日付で同社関係者より87万5944株を13億3000万円、さらに第三者割当増資により65万9000株を10億円で取得した。GMOインターネットでは既存の顧客基盤との強いシナジーを見込むと説明している。
Flatt Securityは、代表である井手康貴氏が東京大学在籍中の2017年5月に設立。当初はライブ配信によるコミュニケーションを軸としたeコマースサービスを展開。2019年以降はサイバーセキュリティ事業を展開している。
GMOインターネットグループでは、2022年2月に同じくサイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティを子会社化。現在はGMOサイバーセキュリティbyイエラエとして事業を展開している。
(Security NEXT - 2024/02/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
