GMO、Flatt Securityを傘下に - 株式66.6%を取得
GMOインターネットグループは、約23億円でFlatt Securityの株式66.6%を取得し、同社を子会社化した。
2月13日の取締役会で決議し、契約を締結。2月29日付で同社関係者より87万5944株を13億3000万円、さらに第三者割当増資により65万9000株を10億円で取得した。GMOインターネットでは既存の顧客基盤との強いシナジーを見込むと説明している。
Flatt Securityは、代表である井手康貴氏が東京大学在籍中の2017年5月に設立。当初はライブ配信によるコミュニケーションを軸としたeコマースサービスを展開。2019年以降はサイバーセキュリティ事業を展開している。
GMOインターネットグループでは、2022年2月に同じくサイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティを子会社化。現在はGMOサイバーセキュリティbyイエラエとして事業を展開している。
(Security NEXT - 2024/02/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構