GMO、Flatt Securityを傘下に - 株式66.6%を取得
GMOインターネットグループは、約23億円でFlatt Securityの株式66.6%を取得し、同社を子会社化した。
2月13日の取締役会で決議し、契約を締結。2月29日付で同社関係者より87万5944株を13億3000万円、さらに第三者割当増資により65万9000株を10億円で取得した。GMOインターネットでは既存の顧客基盤との強いシナジーを見込むと説明している。
Flatt Securityは、代表である井手康貴氏が東京大学在籍中の2017年5月に設立。当初はライブ配信によるコミュニケーションを軸としたeコマースサービスを展開。2019年以降はサイバーセキュリティ事業を展開している。
GMOインターネットグループでは、2022年2月に同じくサイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティを子会社化。現在はGMOサイバーセキュリティbyイエラエとして事業を展開している。
(Security NEXT - 2024/02/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町