Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GMO、Flatt Securityを傘下に - 株式66.6%を取得

GMOインターネットグループは、約23億円でFlatt Securityの株式66.6%を取得し、同社を子会社化した。

2月13日の取締役会で決議し、契約を締結。2月29日付で同社関係者より87万5944株を13億3000万円、さらに第三者割当増資により65万9000株を10億円で取得した。GMOインターネットでは既存の顧客基盤との強いシナジーを見込むと説明している。

Flatt Securityは、代表である井手康貴氏が東京大学在籍中の2017年5月に設立。当初はライブ配信によるコミュニケーションを軸としたeコマースサービスを展開。2019年以降はサイバーセキュリティ事業を展開している。

GMOインターネットグループでは、2022年2月に同じくサイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティを子会社化。現在はGMOサイバーセキュリティbyイエラエとして事業を展開している。

(Security NEXT - 2024/02/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待