セシールの偽サイトに注意 - 検索エンジンで誘導されるケースも
ディノス・セシールは、同社のロゴや商品画像などを盗用した悪質なサイトが確認されているとして、注意を呼びかけている。
同社のロゴや商品の画像、文章などを盗用して作成し、同社サイトに見せかけた「偽サイト」が確認されたもの。同社では2サイトを確認しているが、ほかに存在する可能性もある。
検索エンジンで商品名で検索すると、検索結果へ偽サイトへのリンクが表示されるケースもあるという。同社は、現在確認している偽サイトのURLを公開するとともに、正規サイトのURLなどを確認し、誤って偽サイトへアクセスしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/09/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
JAバンクの利用者を狙うフィッシング攻撃
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収