Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員が個人情報や試験問題をSNSに掲載 - 名古屋大

名古屋大学は、同大教員が個人情報をはじめ、不適切な情報を自身のSNSに投稿していたと発表した。問題とされる投稿はすでに削除されているという。

同大によれば、2月に同教員がSNSへ不適切な投稿を行っているとの指摘を受け、調査を行ったところ判明したもの。

同教員や関係者に対する聴き取り調査を実施した結果、出題予定の定期試験問題や採点中の答案、審査中の修士論文の画像のほか、自身が立ち会った医学部付属病院における手術中の写真、患者のMRI画像の写真などを掲載していた。

また大学入試センター試験の監督者や同大の推薦入試や大学院入試の面接委員を務めていることがわかる投稿が存在。さらに修士論文発表者1人の個人情報や、奨学金返還免除者に選ばれた学生と、学術奨励賞の面接を受けた学生の氏名などの個人情報を掲載していたという。

いずれも閲覧状況などは特定できていない。すでに投稿は削除されており、同大では、対象となる関係者に報告と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2016/09/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
認定看護師教育課程の説明会参加者向けメールで誤送信 - 茨城県立医療大
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院