Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に脆弱性 - 実証コードが公開済

「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に、リモートよりコード実行が可能となるあらたな脆弱性が判明した。すでに実証コードが公開されており、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

今回明らかとなった「CVE-2016-4438」は、「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に存在する脆弱性。「同2.3.28.1」から「同2.3.20」までのバージョンに影響し、細工したHTTPリクエストによって任意のコードが実行されるおそれがある。

すでに脆弱性の実証コードが流通。JPCERTコーディネーションセンターが、同コードの有効性について調査したところ、対象バージョンにおいて、アプリケーションサーバの権限で任意のコードが実行可能であることを確認したという。

Apache Software Foundationでは、脆弱性や複数の変更を行ったGA(General Availability)版となる「同2.3.29」をリリースしており、同団体やセキュリティ機関ではアップデートを呼びかけている。

同版では、「CVE-2016-4438」以外にも、リモートでコード実行が可能となる「CVE-2016-0785」や、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2016-4430」、URL検証においてサービス拒否が生じる「CVE-2016-4465」、セキュリティ機能がバイパスされる「CVE-2016-4433」など、あわあせて7件の脆弱性を修正している。

(Security NEXT - 2016/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み