「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に脆弱性 - 実証コードが公開済
「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に、リモートよりコード実行が可能となるあらたな脆弱性が判明した。すでに実証コードが公開されており、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
今回明らかとなった「CVE-2016-4438」は、「Apache Struts 2」の「RESTプラグイン」に存在する脆弱性。「同2.3.28.1」から「同2.3.20」までのバージョンに影響し、細工したHTTPリクエストによって任意のコードが実行されるおそれがある。
すでに脆弱性の実証コードが流通。JPCERTコーディネーションセンターが、同コードの有効性について調査したところ、対象バージョンにおいて、アプリケーションサーバの権限で任意のコードが実行可能であることを確認したという。
Apache Software Foundationでは、脆弱性や複数の変更を行ったGA(General Availability)版となる「同2.3.29」をリリースしており、同団体やセキュリティ機関ではアップデートを呼びかけている。
同版では、「CVE-2016-4438」以外にも、リモートでコード実行が可能となる「CVE-2016-0785」や、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2016-4430」、URL検証においてサービス拒否が生じる「CVE-2016-4465」、セキュリティ機能がバイパスされる「CVE-2016-4433」など、あわあせて7件の脆弱性を修正している。
(Security NEXT - 2016/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
