Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Gozi」は約40金融機関の情報窃取に対応 - 「年休申請メール」など偽装

また今回の攻撃では、過去に不正送金マルウェアである「Rovnix」の配布に利用されたダウンローダー「Pawxnic」が利用されていると指摘。

くわえて「URLZone」「Shiotob」といった別名を持ち、偽日本郵政メールでも拡散したことでも知られるバンキングトロジャン「Bebloh」が、「Gozi」をダウンロードするケースも確認しており、同社は攻撃者グループが、情報窃取に使用するツールを変更した可能性もあると分析している。

20160615_la_001.jpg
ラックによる「Gozi」関連インシデントの動向

さらに中小企業や学校など、国内の正規サイト160件が改ざんされ、エクスプロイトキットがホストされている不正サイトへ1万5000件以上のアクセスが誘導されていた。

一方、セキュリティオペレーションセンター「JSOC」を運営するラックでは、3月より感染端末による通信を多数検知していると説明。5月には、これら通信が「マルウェア感染インシデント」の2割を超えたとしている。

感染時の特徴として、別のマルウェアである「Bedep」の通信とあわせて検知する場合が多いことを挙げた。同社は、金融機関の関連情報や重要な情報が流出するおそれがあるとし、「最大限の注意が必要」として警戒を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
国際連携でボットネット「QakBot」が解体 - 展開済みマルウェアに注意を
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
狙われるネットバンク利用者 - 銀行装うメールやSMSに警戒を
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し