マルウェアの基本動作を調査する新サービス - キヤノンITS
キヤノンITソリューションズは、個別にマルウェアの基本的な挙動について解析する「マルウェア解析サービス」を7月1日より提供開始する。
同サービスは、検体の提供を受けたマルウェアの挙動など、基本的な動作を調査。10から20ページほどの報告書を提供するもの。静的解析など含む詳細解析には対応しない。

サービスイメージ(図:キヤノンITS)
マルウェアの検出名や定義ファイルの情報のほか、解析結果の概要、マルウェアの通信先や通信データ、感染確認手順、復旧方法を記載項目としている。ただし、マルウェアによって提供されない項目もある。
申し込み後に解析が可能か判断した上で受け付ける。報告書の提供は受け付けより2営業日以内を目安としており、2営業日以上必要とする場合は事前に連絡するという。
料金は、1カ月4検体まで対応の月額制サービスが37万8000円。スポット解析が1検体あたり10万8000円。受付時間は平日9時から17時まで。
(Security NEXT - 2016/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブゲートウェイサービスの不正サイト遮断機能を強化 - IIJ
メール受信サーバでDMARC認証結果レポートを作成できる無償サービス
GitHub、脆弱性スキャンツールを正式リリース - ベータテストで2万件を発見
カスタマイズ可能なフィッシングの模擬演習サービス- エフセキュア
CTCと日立システムズ、セキュリティ分野で協業
JPCERT/CC、ログ解析の訓練コンテンツを公開 - 痕跡発見のコツも
脅威情報や対策を提供する「MVISION Insights」 - マカフィー
MS 365の保護ソリューション、カレンダーにも対応 - エフセキュア
一般企業向けに「MS 365」のメールセキュ対策を展開 - Vade Secure
VDOO、CCDSにIoT機器の評価サービスを無償提供