CSIRTの業務支援サービスを開始、フォレンジック調査も - MIND
三菱電機インフォメーションネットワークは、「CSIRT運用支援サービス」および「フォレンジック調査サービス」を提供開始した。
「CSIRT運用支援サービス」では、サイバー攻撃の動向把握や脆弱性の情報収集、従業員のセキュリティ教育など、CSIRTにおける日常業務や、インシデント対応などを支援。オプションサービスとして端末を解析し、サイバー攻撃の有無や影響範囲を報告する「フォレンジック調査サービス」を提供する。
同社では、2006年にセキュリティオペレーションセンターを立ち上げ、顧客における脆弱性の特定、攻撃の検知、防御などを支援してきたが、新サービスの展開にあたり、「MINDサイバーフュージョンセンター」を設置。サービス範囲を復旧や対応などにも拡大した。11月末にも設備の増強を予定しているという。
「CSIRT運用支援サービス」は、月額10万円から。今後もサービスを拡充していく予定。
(Security NEXT - 2022/10/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし