Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

デジタル・フォレンジック研究会、「証拠保全ガイドライン 第5版」を公開

デジタル・フォレンジック研究会(IDF)は、「証拠保全ガイドライン」を改訂し、第5版を公開した。同研究会のウェブサイトからダウンロードできる。

同資料は、デジタルフォレンジックにおいて、証拠保全を行う範囲や、原本同一性の保証する程度といった課題を踏まえつつ、国内における電磁的証拠の保全手続きについてガイドラインとしてまとめたもの。2010年に初版をリリースし、2015年3月に公開した第4版から約1年ぶりの改訂となった。

最初の証拠保全にあたる実務者をはじめ、フォレンジック技術の運用者向けに作成されており、証拠保全の手続きについて、「事前に行う準備」「インシデント発生直後の対応」「対象物の収集、取得、保全」「証拠保全機器の準備」「証拠保全作業中、証拠保全作業後」に分類。その手順をガイドラインとしてまとめている。

(Security NEXT - 2016/04/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
CybereasonとTrustwaveが戦略的合併 - 変化が激しい脅威へ対抗
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
「JSAC2025」は2025年1月に都内で開催 - CFPを開始
CTFイベント「SECCON 13」、今秋に予選 - 決勝は2025年3月
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
カンファレンスイベント「JSAC2024」の全プログラムが発表