Windows版「QuickTime」にゼロデイ脆弱性 - 修正見込みなくアンインストールを
「Windows」向けに提供されているAppleのマルチメディアソフト「QuickTime」に、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性の報告に対し、Appleは同製品の利用を推奨せず、ユーザーへ削除を求めると回答したとされており、実質上、サポートが終了した状況と見られる。
問題の脆弱性は複数存在し、悪意あるサイトやファイルを開くと任意のコードを実行されるおそれがある。2015年11月11日にTippingPointのZero Day Initiative(ZDI)がAppleへ報告していた。
その後、ZDIではAppleと連絡を取り、アップデート状況など確認していたが、2016年3月9日に連絡を取った際、Appleは、Windows版の「QuickTime」について利用を推奨せず、ユーザーへソフトをアンインストールするよう求めると回答。
さらにZDIでは、3月24日に未修正の脆弱性について4月13日に公表することをAppleへ通知すると、アンインストールのウェブページについて案内を受けたという。
TippingPointの現親会社であるTrend Microによれば、4月14日の時点で脆弱性に対する攻撃は確認されていないという。Trend Microでは、複数の脆弱性が見つかった一方、Windows版「QuickTime」において脆弱性の修正が行われる見込みがないとして、できる限り早くアンインストールを行うよう呼びかけた。
またセキュリティ機関でも今回の問題を受けて、アンインストールを推奨するアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2016/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開