Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本クレジット協会、「セキュリティ対策推進センター」を設置

日本クレジット協会は、あらたに「セキュリティ対策推進センター」を設置した。クレジットカード取引のセキュリティ対策に関する情報収集や情報発信、関係機関との連携を強化する。

同センターは、クレジットカードの安全な取引の実現に向け、セキュリティ対策の推進を目的に設置したもの。

同協会では、クレジット取引セキュリティ対策協議会2月23日に取りまとめた実行計画を踏まえ、カード情報の保護対策、カードの偽造防止対策、ECにおける不正使用対策などセキュリティ対策の強化に向けた具体的な取り組みを推進しており、同センターでは、これらの計画の進捗管理業務を行う。

さらに、クレジットカード取引のセキュリティ対策に関する情報収集や、関係事業者への情報発信、消費者への啓発活動、関係機関との連携などを進める。

(Security NEXT - 2016/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ