ANAのシステム障害、スイッチ故障が原因 - 予備機への切替も機能せず
全日空において、3月22日に大規模なシステム障害が発生し、国内線において欠航や遅延が多数発生した問題で、同社はデータベースサーバの同期処理を中継するネットワーク機器の不具合が原因であることを明らかにした。

障害の概要(画像:ANA)
同社によれば、同社は、4台のデータベースサーバで国内旅客システムを運用しているが、これらサーバの同期処理にあたり、中継するシスコシステムズ製のEthernetスイッチで障害が発生したという。
そのため同期処理が行えず、データの整合性が保たれなくなるため、データベースが自動停止していた。また障害時のシグナルが送信されなかったため、本来は自動で切り替わる予備機への切り替えも行われなかったという。
同社では、ネットワーク機器における障害の検知機能を改善。シスコシステムズによる改善策も検討されているという。また国内旅客システムにおける点検の実施など、信頼性を向上に向けたプロジェクトチームを設置するなど対応を進めていく。
(Security NEXT - 2016/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セブンイレブンのマルチコピー機で一時障害 - 行政サービスに影響
楽モバの通信障害、ソフトに不具合 - 緊急対応判断に時間要し長期化
千葉県自治体情報セキュリティクラウドで一時障害 - 2カ月連続で発生
KDDI、通信障害の返金案内を開始 - 便乗フィッシングに注意を
複数自治体が利用する自治体情報セキュリティクラウドで一時障害
WDB HDがランサム被害 - メールやファイルサーバで障害
一部5G回線で一時ネットを利用しづらい状態に - NTTドコモ
KDDIの通信障害、約2日半ぶりにほぼ復旧
即時口座開設システムで障害、一部本人確認画像など破損 - セブン銀
自治体向けSaaSでデータ消失、最大257団体に影響 - 同期操作のミスで