Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ANAのシステム障害、スイッチ故障が原因 - 予備機への切替も機能せず

全日空において、3月22日に大規模なシステム障害が発生し、国内線において欠航や遅延が多数発生した問題で、同社はデータベースサーバの同期処理を中継するネットワーク機器の不具合が原因であることを明らかにした。

20160331_an_001.jpg
障害の概要(画像:ANA)

同社によれば、同社は、4台のデータベースサーバで国内旅客システムを運用しているが、これらサーバの同期処理にあたり、中継するシスコシステムズ製のEthernetスイッチで障害が発生したという。

そのため同期処理が行えず、データの整合性が保たれなくなるため、データベースが自動停止していた。また障害時のシグナルが送信されなかったため、本来は自動で切り替わる予備機への切り替えも行われなかったという。

同社では、ネットワーク機器における障害の検知機能を改善。シスコシステムズによる改善策も検討されているという。また国内旅客システムにおける点検の実施など、信頼性を向上に向けたプロジェクトチームを設置するなど対応を進めていく。

(Security NEXT - 2016/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
CrowdStrike導入したWindows端末の97%以上がオンラインに
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike
障害はWindows端末の1%未満、重要サービスでの利用多く影響拡大
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
あらたな脅威へ対応する設定ファイルが原因に - CrowdStrike障害
KADOKAWA関連の複数サイトで障害 - 「ニコ動」16日まで配信中止
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開
グリコ、冷蔵食品の出荷再開を延期 - 約150億円の売上減を予想