Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Node.js」のパッケージマネージャ「npm」、不正パッケージが拡散するおそれ

サーバーサイドで動作するJavaScriptプラットフォーム「Node.js」のパッケージマネージャ「npm」において、悪意あるパッケージが拡散するおそれがあることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

20160329_np_001.jpg

「npm」では、悪意のある「npmパッケージ」の拡散を防げず、ワームとして拡大するおそれがあるという。今回の問題は、Sam Saccone氏が発見し、「npm hydraワーム」としてnpmプロジェクトへ報告した。

npmの開発チームでは、npmにおけるインストールスクリプトの利便性が、ワームの危険性を上回ると説明しており、緩和策のアナウンスにとどめ、具体的な修正などは実施しない方針。

レジストリより提供されるパッケージが安全であることを保証できないとし、悪性あるコードを見つけた場合は報告するよう呼びかけている。

利用者側における緩和策としては、npmサーバへのログインしたままにしないことや、「npm shrinkwrap」コマンドによりパッケージのバージョンを固定すること、インストール時に「ignore-scriptsオプション」を設定することなどを挙げている。

(Security NEXT - 2016/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ