Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Java SE」に深刻な脆弱性「CVE-2016-0636」が判明 - 早急にアップデートを

「Java SE」において、リモートより攻撃が可能となるあらたな脆弱性「CVE-2016-0636」が判明した。

20160324_or_001.jpg
脆弱性について注意喚起を行ったOracle

問題の脆弱性は、ブラウザ上で実行する「Java SE」に影響があり、認証なくリモートより攻撃が可能。CVSSスコアは「9.3」にレーティングされており、悪意あるサイトへ訪問した場合などに悪用される可能性があるという。

「Windows」「Mac OS X」「Linux」「Solaris」向けに提供されている「Java 8 Update 74」「同8 Update 73」「同7 Update 97」が影響を受けるとしている。同社サーバ製品は影響を受けない。

同社は、最新版となる「Java 8 update 77」をリリースしており、できる限り早く最新版へアップデートするよう求めている。

(Security NEXT - 2016/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも