Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Java SE」に深刻な脆弱性「CVE-2016-0636」が判明 - 早急にアップデートを

「Java SE」において、リモートより攻撃が可能となるあらたな脆弱性「CVE-2016-0636」が判明した。

20160324_or_001.jpg
脆弱性について注意喚起を行ったOracle

問題の脆弱性は、ブラウザ上で実行する「Java SE」に影響があり、認証なくリモートより攻撃が可能。CVSSスコアは「9.3」にレーティングされており、悪意あるサイトへ訪問した場合などに悪用される可能性があるという。

「Windows」「Mac OS X」「Linux」「Solaris」向けに提供されている「Java 8 Update 74」「同8 Update 73」「同7 Update 97」が影響を受けるとしている。同社サーバ製品は影響を受けない。

同社は、最新版となる「Java 8 update 77」をリリースしており、できる限り早く最新版へアップデートするよう求めている。

(Security NEXT - 2016/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も