Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEに非公開TLの漏洩など4件の脆弱性 - YouTubeへのデモ動画投稿で明らかに

今回の問題についてLINEは、本誌の取材に対し、報告者とやりとりがあったことを認め、指摘があった4件の脆弱性について、すべて脆弱性として認定したと説明。「ログアウトしても認証キーが削除されない問題」以外の3件については、2月23日に修正を終えているという。

また未修正の脆弱性については、報告者のやりとりが行われた当初の段階では「検討中」としていたが、現在は対応を進めている状況であることを明らかにした。修正が完了する具体的な時期などは示していない。

今回の問題を受けて同社は、「ユーザーのみなさまが、より安心、安全に利用できるサービスを目指し、外部機関、報告者との連携やセキュリティ強化に向けた取り組みを行ってまいります」とコメントしている。

(Security NEXT - 2016/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性
米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起