LINEに非公開TLの漏洩など4件の脆弱性 - YouTubeへのデモ動画投稿で明らかに
SNSサービスの「LINE」において、非公開設定のタイムラインやグループノートが閲覧できる脆弱性のほか、なりすましによる投稿が可能となるなど、複数の脆弱性が含まれていたことがわかった。1件を除いて2月23日に修正を終えており、のこる脆弱性についても対応を進めているという。

公開された脆弱性のデモ動画(YouTube)
今回あきらかとなった脆弱性は4件。他端末からのログインを許可したあとに、ログアウトしても認証キーが削除されない問題が存在。また、友だち登録しているユーザーの認証キーと「りんな」など公式アカウントのIDを用いることで、非公開設定のタイムラインを閲覧することが可能だった。
さらに他人になりすましてタイムラインにコメントできる、メンバーになりすましてグループノートが自由に閲覧できるなど、認証不備の脆弱性が含まれていたという。
これら脆弱性を実際にデモンストレーションする動画が、2月22日にYouTubeで公開されたことから問題が発覚。発見者は、脆弱性情報をYouTubeで公開した理由についてWikipediaを引用し、過去にLINEにおいて脆弱性の指摘が正しく処理されなかったとの情報があり、総合的に判断したなどと述べている。
公開後に情報処理推進機構(IPA)へ報告を行ったことや、LINEからの返信メールのほか、脆弱性の修正、さらなる情報開示などを求める内容を自身のブログに投稿していた。
(Security NEXT - 2016/03/02 )
ツイート
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性