「OpenSSH」クライアントに複数の脆弱性
「OpenSSH」のクライアントに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。開発グループやセキュリティ機関では、注意を呼びかけている。
「OpenSSH」のクライアントに秘密鍵などの情報が漏洩するおそれがある脆弱性「CVE-2016-0777」や、特定条件下でバッファオーバーフローが生じる「CVE-2016-0778」が明らかとなったもの。
試験的に実装したSSH接続のローミング機能が脆弱性の原因で、悪意あるサーバと通信するとメモリの情報がサーバへ送られるおそれがあるという。
「同7.1p1」から「同5.4」までが影響を受けるとされており、脆弱性を修正した「同7.1p2」を公開した。また緩和策としてローミング機能の無効化を案内している。
(Security NEXT - 2016/01/18 )
ツイート
PR
関連記事
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正