Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

堺市の職員データ持出、あらたに有権者情報68万人分の漏洩が判明

同市によると、流出した個人情報を特定するため、職員宅や職場で使用していたパソコンやハードディスクを押収したが、すでに削除や初期化するなど証拠が隠滅されていたという。

外部業者を用いてパソコンやハードディスクのファイルの復元を実施。レンタルサーバ上のファイルも削除されていたが、残存するファイルの操作ログから、レンタルサーバに保存されたファイルにおいて、外部からアクセスされたファイルを特定した。

同市では、データを持ち出した職員を懲戒処分とし、免職するとともに刑事告訴を検討している。またデータを提供した職員をはじめ、関係者を処分した。

情報が漏洩した関係者へ文書により謝罪するほか、外部よりアクセスした人物へ情報提供やデータの返却、消去など協力を求めるために接触を試みている。

(Security NEXT - 2015/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院