堺市の職員データ持出、あらたに有権者情報68万人分の漏洩が判明
同市によると、流出した個人情報を特定するため、職員宅や職場で使用していたパソコンやハードディスクを押収したが、すでに削除や初期化するなど証拠が隠滅されていたという。
外部業者を用いてパソコンやハードディスクのファイルの復元を実施。レンタルサーバ上のファイルも削除されていたが、残存するファイルの操作ログから、レンタルサーバに保存されたファイルにおいて、外部からアクセスされたファイルを特定した。
同市では、データを持ち出した職員を懲戒処分とし、免職するとともに刑事告訴を検討している。またデータを提供した職員をはじめ、関係者を処分した。
情報が漏洩した関係者へ文書により謝罪するほか、外部よりアクセスした人物へ情報提供やデータの返却、消去など協力を求めるために接触を試みている。
(Security NEXT - 2015/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市

