Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PowerDNSの権威DNSサーバにDoS攻撃のおそれ

オープンソースのDNSサーバ「PowerDNS」にリモートからDoS攻撃が可能となる深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。開発元であるPowerDNS.COMや関連機関が注意を呼びかけている。

権威DNSサーバである「PowerDNS Authoritative Server」の「同3.4.4」から「同3.4.6」までに、脆弱性「CVE-2015-5311」が存在することが判明したもの。パケットの解析処理に問題があり、特定の問い合わせを処理した際にクラッシュするという。

PowerDNS.COMでは、脆弱性の修正版「同3.4.7」や修正パッチを用意。リモートより攻撃が可能であり、同社や日本レジストリサービス(JPRS)では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正