Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃、実行ファイル以外も注意を - 前四半期と異なる傾向

今回もっとも多かったのが、「ショートカットファイル(.lnk)」を用いた攻撃で39%と4割近くを占める。「JavaScript」と「VBScript」を使用するケースが確認されているが、それぞれ感染するマルウェアは異なるものだった。

「Officeファイル」が31%で続く。マクロを利用するケースがあるほか、Office以外の脆弱性を悪用するために「Officeファイル」が利用されたケースもあった。

これらファイルは圧縮した状態で送り付けられているケースもあるほか、セキュリティ対策製品による検知を回避するため、パスワードを設定しているケースも多々あるため注意が必要。

また期間中には、「Adobe Flash Player」の脆弱性を悪用したドライブバイダウンロード攻撃が報告されている。修正プログラムの公開直後に脆弱性が攻撃されたケースもあった。また正規サイトを通じて配信されたマルウェア広告による攻撃の痕跡も確認しているという。

(Security NEXT - 2015/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)