Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチ6件を公開 - 脆弱性33件を修正

日本マイクロソフトは、10月の月例セキュリティ更新6件を公開し、CVEベースで33件、重複を除くと29件の脆弱性を解消した。いずれも悪用は確認されていないという。

20151014_ms_001.jpg
10月のセキュリティ更新(表:日本マイクロソフト)

最大深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」の更新は3件。「MS15-106」では、「Internet Explorer」に含まれる累積的な脆弱性14件へ対応した。メモリ破壊の脆弱性「CVE-2015-6056」に関しては悪用は発生していないものの、すでに公開されている。

また「MS15-108」では、「VBScript」「JScript」のスクリプトエンジンに存在する脆弱性4件へ対応した。このうち3件の脆弱性「CVE-2015-6052」「CVE-2015-6055」「CVE-2015-6059」に関しては、「MS15-106」でも修正が行われた。さらに「MS15-109」では「Windows Shell」の脆弱性2件を解消している。

のこる3件のアップデートは、いずれも深刻度「重要」。「MS15-107」は、「Windows 10」に搭載されているブラウザ「Microsoft Edge」において累積的な脆弱性2件に対応した。多層防御機能の改善も図られたという。

(Security NEXT - 2015/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起