外国人向けの無料Wi-Fi検索アプリに複数の脆弱性
NTTブロードバンドプラットフォームが提供するスマートフォン向けアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」に、複数の脆弱性が存在することがわかった。
同アプリは、無料で利用できるWi-Fi接続スポットを検索できる訪日外国人向け無料アプリ。Android版とiOS版が用意されており、Android版では「同1.6.0」、iOS版では「同1.0.2」に脆弱性が存在。以前のバージョンも影響を受ける。
脆弱性情報ポータルサイト「JVN」によると。SSIDの表示に脆弱性「CVE-2015-5630」があり、細工されたSSIDをアクセスポイントとして接続すると、端末上で任意のスクリプトが実行される可能性がある。
またURLスキームを使って起動することで、任意のページを表示させることが可能となる脆弱性「CVE-2015-5629」が存在。任意のAPIを実行されるおそれがある。
最新版では修正されており、開発元やセキュリティ機関ではアップデートを呼びかけている。これら脆弱性はスプラウトの末房建太氏と塩見友規氏が情報処理推進機構に報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2015/09/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も