Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、「AppLocker」の認証情報処理を一部修正

日本マイクロソフトは、アプリケーションの実行を制御する「AppLocker」向けに更新プログラムの提供を開始した。

「AppLocker」は、あらかじめ設定したポリシーに従い、承認されていないアプリケーションやマルウェアを実行できないよう制御できるWindowsのセキュリティ対策機能。

今回のアップデートは、「AppLocker」による多層防御を強化する一環として更新したもの。発行元ルールのバイパスを回避するため、認証情報の処理方法を修正。適用後は、発行元ルールに保存されている現在のユーザーの認証情報を使用しないように変更する。

自動更新やMicrosoft Updateのほか、Microsoft Updateカタログおよびダウンロードセンターにて提供する。

(Security NEXT - 2015/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
「Chrome 138」を公開 - 11件のセキュリティ修正
アプリ生成「Lovable」に脆弱性 - 生成プロジェクトに影響