Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LINE@」に深刻な脆弱性 - 3月に修正済み

スマートデバイス向けコミュニケーションアプリ「LINE@」に深刻な脆弱性が含まれていたことがわかった。3月の時点で修正済みだという。

3月に同社アプリ「LINE」において、中間者攻撃(MITM)が可能となる脆弱性「CVE-2015-0897」が明らかとなったが、「LINE@」についても同様の脆弱性「CVE-2015-2968」が存在していたことが明らかとなったもの。通信内容が改ざんされ、不正なスコードを実行されるおそれがある。

同脆弱性は、AndroidおよびiOSに提供された「同1.00」に含まれるが、同社では3月17日に修正を実施済みであり、現在公開されている最新版では、脆弱性の影響を受けないとしている。

同脆弱性は、スプラウトの塩見友規氏、末房建太氏、中澤上明氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2015/07/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目