Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア感染の早期発見や被害拡大防止のため活動痕跡の確認を

マルウェアの感染に起因した情報漏洩などの被害が発生していることから、情報処理推進機構(IPA)では、影響を懸念する企業や組織などに向けてマルウェアの活動痕跡を確認するポイントを紹介した。

20150611_ip_001.jpg
IPAが示した「確認ポイント」

標的型攻撃による情報流出の被害が相次いで発生している状況を受け、感染の早期発見や被害拡大を防止できるよう、確認すべきポイントを取りまとめ、紹介したもの。

まず、マルウェアの活動を確認するポイントとして、不正通信の確認を挙げている。組織内部と外部のC&Cサーバにおいて通信が行われていないかファイアウォールやプロキシサーバのログを確認。特定端末から数秒や数分間隔で通信が行われるなど、通常とは異なる特徴を持つ通信の痕跡を見つけた場合は、マルウェア感染の可能性も含め、確認する必要がある。

(Security NEXT - 2015/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
「ClamAV」にクリティカルパッチ - サービス拒否の脆弱性など修正
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞、2名2団体を選出
委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
早大公認新聞サークルサイト、マルウェアダウンロードのおそれ
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応