Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apple Watch」で誘う詐欺サイトに注意 - 割引販売で誘引

腕時計型ウェアラブル端末「Apple Watch」の安売りをうたう詐欺サイトが確認された。不信感を持たれるような極端な値引きを避ける詐欺サイトも発生しており、注意が必要だ。

BBソフトサービスが、4月に検知した不正サイトの状況を取りまとめたもの。4月に検知された不正サイトは88万507件で、3月の107万9311件から18.4%の減少となった。

不正サイトの内訳を見ると、「ワンクリック・不正請求詐欺サイト」が前月比6.4ポイント減となるが、76.8%と全体の4分の3を占める。一方、「フィッシング詐欺サイト」は4.9ポイント増で19.1%だった。

そのほか、「偽セキュリティ対策ソフト配布サイト」が2.9%、「脆弱性悪用サイト」が1%、「マルウェア感染サイト」が0.1%だった。いずれも前月から微増している。

(Security NEXT - 2015/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
Apple、「macOS Sequoia 15.4」など公開 - 多数脆弱性を解消
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」公開 - 60件以上の脆弱性を解消
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映