Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報管理責任者が患者情報を無断で持ち出し紛失 - 長崎大病院

長崎大学病院は、職員が電子カルテから一部患者情報をUSBメモリに無断でコピーして持ち出したうえ、紛失していたことを明らかにした。

同院の医療技術職員が、電子カルテから患者4人の情報をUSBメモリに無断でコピーして持ち出し、紛失したというもの。

同院は、同職員が情報管理責任者を兼任しており、院内における個人情報管理を推進する立場にあったとして謝罪。同院では、個人情報保護の意識が徹底されていなかったとして、各部署の情報管理責任者に対する再教育を実施する。

また、電子カルテのパスワード強化やアクセス履歴の管理など、電子カルテのセキュリティを強化。さらに業務で利用するUSBメモリの管理徹底など、再発防止策を講じるとしている。

(Security NEXT - 2015/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導