IS同調による改ざん広がる - 狙いはCMS管理の甘さ
FBIでは、攻撃対象となったプラグインの具体的な名称を挙げていないが、米Sucuriでは、攻撃を受けているプラグインとして、「RevSlider」が最も多く、「GravityForms」が続いて多いと分析している。
画面のカスタマイズ機能を提供する「RevSlider」は、これまでも脆弱性が狙われ、2012年終盤に大規模な改ざん被害が発生したことでも知られるプラグイン。今回の攻撃でも、未知の脆弱性が狙われたわけではなく、脆弱性を修正していない古いバージョンが狙われており、管理の甘さを突かれたと同社は見ている。
また日本国内で発生したサイト改ざんの原因となった「FancyBox」のほか、「Wp Symposium」「Mailpoet」の脆弱性に対する攻撃についても同社では確認しているとする一方、これらに限らず、あらゆるプラグインの脆弱性が狙われるおそれがあると警告している。
またこうした脆弱性を突かれるのは「プラグイン」だけではないことを強調。「テーマ」が攻撃対象となったケースがあるほか、管理パネルに対するブルートフォース攻撃などもしかけられていると指摘。
セキュリティ対策として、パスワードの適切な管理、ログなどのモニタリング、ユーザー権限の管理、プラグインやテーマの監査など、対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/04/13 )
ツイート
PR
関連記事
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性