全国古民家再生協会のサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ
古民家の再生や保護に関する事業を展開する全国古民家再生協会のウェブサイトが、不正アクセスにより改ざんされていたことがわかった。
不正アクセスによるサイト改ざんは、3月15日から18日にかけて発生。期間中に同協会のサイトへアクセスした場合、不正サイトに誘導され、マルウェアに感染するおそれがあった。個人情報に関しては、改ざんされたサーバとは別のサーバで取り扱っているとして、今回の不正アクセスによる外部流出の可能性については否定している。
同協会では一時的にサイトを停止して修正を行い、安全を確認したうえで20日に再開した。心当たりがある利用者へ、セキュリティ対策ソフトを用いて、マルウェアへ感染していないか確認するようアナウンスしている。
(Security NEXT - 2015/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「FortiOS」関連で2件のセキュリティアドバイザリ - Fortinet
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性