Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、7件のセキュリティ更新を公開 - 深刻度「緊急」3件

日本マイクロソフトは、12月の月例セキュリティ更新プログラム7件を公開した。あわせて25件の脆弱性を修正している。

20141210_ms_001.jpg

深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」とされるプログラムは3件。「MS14-080」は、「Internet Explorer」における累積的な脆弱性14件を解消するプログラム。細工されたウェブページにアクセスするとリモートでコードを実行されるおそれがある。

一方「MS14-081」は、「Word」および「Office Web Apps」に含まれる2件の脆弱性に対応した。細工されたファイルを開いたり、プレビューを表示することによってコードを実行されるおそれがある。

これら2件のプログラムは、深刻度が「緊急」に加え、適用優先度についても3段階中もっとも高い「1」にレーティングしている。また「MS14-084」では、「VBScriptスクリプトエンジン」の脆弱性に対応。深刻度は同じく「緊急」だが、適用優先度は1段階低い「2」とした。

のこる4件のプログラムは、いずれも深刻度が1段階低い「重要」。「MS14-085」では、「Microsoft Graphicsコンポーネント」の脆弱性1件に対応している。同脆弱性は悪用されていないものの、すでに公開されている。

「MS14-075」では「Exchange Server」の脆弱性に対応。特殊なURLを開くと特権の昇格が生じるおそれがある。また「MS14-082」「MS14-083」でそれぞれ「Office」「Excel」においてリモートでコード実行が可能となる脆弱性を修正。

(Security NEXT - 2014/12/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも