Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

技術評論社が改ざん被害 - VPS管理画面からサーバOS変更される

技術評論社のウェブサイトが、不正アクセスにより改ざんされていたことがわかった。マルウェアへ感染しているおそれもあるとして、閲覧者に注意を呼びかけている。

同社によると、12月6日11時から14時にかけて、同社サーバを運用するVPS管理ページのアカウントを詐取され、サーバをOSごと入れ替えられたもので、外部2サイトにリダイレクトされる状態だった。

今回の攻撃は、前日より発生していたという。同月5日11時過ぎに、フィッシングメールが届き、記載されたURLへアクセスした際に管理者アカウントを奪われ、直後よりサーバの管理画面から不正な操作が行われた。

フィッシングサイトは、同社が利用するVPSと同じドメイン上に設置されており、利用頻度が低い管理用メールアドレスにフィッシングメールが届いたため、ヘッダ情報など確認せず、メールの内容を信じてアクセスしてしまったと同社では説明している。

攻撃発生直後、ちょうど作業を行っていた同社担当者が異変に気が付き、管理画面の攻撃者の不正操作を確認。双方ログインした状態のまま、攻撃者とサーバを奪う攻防へと発展し、フィッシングサイトにアクセスした10分後にはサーバが停止する状態に陥った。

攻撃者はサーバのルート権限を乗っ取ろうとしたが、管理画面から奪うことができない仕様だったため、サーバをOSごと入れ替えることで不正サイトへの誘導を試みていた。同社では対策を実施し、管理会社による確認のもと、13時20分に復旧、収束したと判断した。

(Security NEXT - 2014/12/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「TRINUS STORE」でクレカ情報の流出被害 - DBから顧客情報も
ドレスレンタルサイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
コーヒー通販サイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
不正ファイルでDBアクセス可能に - グラントマトが追加報告
料金案内ページが改ざん、不適切なサイトに誘導 - ラウンドワン
服飾品の通販サイトに不正アクセス - 顧客情報流出の可能性
ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
こんにゃく通販サイトに不正アクセス - 移行前の旧サイトで被害
阪大拠点とするメディア研究サイトが改ざん被害
通販サイトは要警戒、偽管理画面に誘導するフィッシング - 顧客も標的に