Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「なりすましサイト」に注意、放置すれば売上減少やクレーム殺到も

なりすましECサイト対策協議会は、ECサイト事業者が「なりすましサイト」の被害に遭わないよう、啓発サイトを開設した。

同協議会は、実在するeコマースサイトのデザインやコンテンツ、屋号、商標などが酷似した「なりすましサイト」による被害の防止に向けた活動を展開する団体。セキュリティベンダーやeコマースの関連団体などが参加している。

「なりすましサイト」により、購入したにもかかわらず商品が送らなかったり、模倣品や海賊版が届くといった被害が発生しているが、クリスマスシーズンや年末年始などインターネット通販を利用する機会が増えるこれからの時期に、被害の増加が懸念されている。

今回、同団体が設置したのは事業者向けの啓発サイトで、なりすましサイトの特徴や対応策、放置した場合の影響などを事業者の観点から解説。

売上減少や信用失墜といった被害に加え、本来被害者であるECサイトに、消費者からクレームや問い合わせが殺到してしまうおそれもあるとして、発生時には注意喚起や削除要請、捜査機関への情報提供など対策を講じるよう、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/12/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
「Hyper-V」や「HFS」など脆弱性3件の悪用に注意喚起 - 米政府
5月のフィッシング報告、前月比34.6%増 - 過去3番目の規模に
政府、大規模SNS事業者に「偽広告」への対応強化を要請
実際に確認された巧妙な「ビジネスメール詐欺」 - IPAが事例集
フィッシング報告数が再び10万件超に - 目立つ料金督促の偽装
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用