Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

行政機関の個人情報漏洩は年間761件、前年度より減少

一方、独立行政法人では1634件の個人情報漏洩が発生。前年度の1816件から改善。90.5%の事故において、含まれる個人情報が5人以下だったが、101人以上の事故が63件、そのうち1001人以上の情報が含まれるケースが15件に及んだ。

「郵便貯金・簡易生命保険管理機構」が1059件でもっとも多く、半数以上を占める。「日本年金機構(213件)」「住宅金融支援機構(103件)」が続く。

漏洩の原因は、「紛失」が68.4%ともっとも多く、「誤送信・誤送付」が22.2%で次に多い。インターネット上に流出した事故は23件で、前年の14件から増加した。そのうち1件はマルウェアが原因だったという。

(Security NEXT - 2014/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)