Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンド、「Deep Security」新版を2015年初頭に発売 - 「VMware NSX」と連携

トレンドマイクロは、サーバ向けセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」の新版を、2015年1月7日より提供開始する。

同ソリューションは、マルウェアや脆弱性への対策、ファイアウォール、ファイルやレジストリなどの変更監視など備えたサーバ向けセキュリティ対策製品。

「同9.5」では、リアルタイム検索を「Deep Securityエージェント Linux版」に実装。またVMwareのネットワーク仮想化技術である「VMware NSX」との連携に対応した。

「VMware NSX」との連携により、バーチャルマシン内にマルウェアが侵入した場合に、一時的に自動隔離することが可能。VMware NSXで定義したバーチャルマシン内に被害にとどめ、他バーチャルマシンへの影響を抑えることができるという。

またVMwareの仮想サーバ管理ソフト「vCenter Operations Management(VCOPS)」)との連携により、検出したインシデント情報をVCOPS上より確認できる。

同社は、2015年1年間に15億円の売上げを目指して同製品を展開していく。

(Security NEXT - 2014/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
米Acronisのデプロイソリューション最新版をリリース - ラネクシー
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
中小企業向けにネットワーク脅威の検知パッケージ - NTTセキュリティ
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
ファイルサーバ管理ソフトにログ監視オプション - ランサムなど不正操作を通知
インシデントに備えたログ取得管理状況の調査サービス