Flash Playerの脆弱性、公開1週間足らずで攻撃ツールに
パッチチューズデイにあたる米国時間10月14日、Adobe Systemsでは「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開したばかりだが、早くも脆弱性攻撃への利用がはじまっており、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
エクスプロイトキットである「Fiesta」に、アップデートで修正されたばかりの脆弱性「CVE-2014-0569」が組み込まれたもので、今後攻撃の拡大が懸念されている。
今回の問題に関して、情報処理推進機構(IPA)も脆弱性を狙ったマルウェアが登場する可能性が高い状況であると指摘。脆弱性を修正していない場合は、早急に対策を講じるよう注意を呼びかけている。
公開当初、悪用は確認されていなかったものの、Adobe Systemsでは、「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版におけるパッチの適用優先度を3段階中もっとも高い「1」と設定。72時間以内のアップデートを推奨するなど注意喚起を行っていた。
Adobe Flash Playerのバージョンテストは、Adobe Systemsのページから簡単に調べることができる。
(Security NEXT - 2014/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
