Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カード情報を販売する闇サイトの偽物現る - 犯罪者も騙し合い

不正取得されたクレジットカード情報を売買する闇サイトが確認されているが、さらに犯罪者を騙す「偽サイト」が登場している。

トレンドマイクロが、犯罪者集団「Lampeduza」が運営することで知られ、クレジットカード情報が売買されているアンダーグラウンドサイト「Rescator」の偽サイトを確認したもの。

問題のサイトは本物のサイトと似せた構造で、ログインするとアカウントを有効にするため、49米ドルを仮想通貨の「Bitcoin」で支払うよう要求していた。

サイトの運営者は不明だが、別の犯罪グループがその知名度を利用して偽サイトに誘導した可能性があるとトレンドマイクロでは指摘。さらに、いくつかの証拠から本物のサイトを運営する「Lampeduza」自身が関与している可能性も否定できないという。同社では引き続き監視を続けている。

(Security NEXT - 2014/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
JAバンクの利用者を狙うフィッシング攻撃
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収