Oracle、「Java SE」に含まれる25件の脆弱性を解消
Oracleは、四半期に1度の定例アップデート(CPU)を公開し、「Java SE」に含まれる25件の脆弱性を解消した。
「JDK」「JRE」に含まれる脆弱性を修正したもの。脆弱性の影響を受けるのは、「同8 Update 20」「同7 Update 67」で以前のバージョンも含まれる。Oracleでは、修正版として「同8 Update 25」「同7 Update 71」を公開した。
今回修正した脆弱性のうち、22件に関しては認証なくリモートから攻撃が可能。なかでも9件に関しては、共通脆弱性評価システム「CVSS v2」において、スコアが「7.0」以上の「レベルIII(危険)」にレーティングされている。
今回のアップデートを受けて、JPCERTコーディネーションセンターは、「同6」「同5」など、すでにサポートが終了している旧バージョンに関しても、同様の脆弱性が存在していると指摘。
またユーザーが意図的にこれらプログラムを導入していなくても、パソコン購入時にプリインストールされている場合もあると説明し、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/10/15 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応