「Conficker」が脅威トップ - 発見から6年経過も依然活発
モバイルマルウェアの状況を見ると、Android端末を狙ったものがあらたに294件報告された。iOSを対象としたマルウェアも1件見つかっている。Android向けのマルウェアでもっとも多く検知されたのは、有料SMSを送信する「Trojan:Android/SMSSend」。
次いで多かったのは、アプリのインストーラを装う「Trojan:Android/FakeInst」で、有料SMSサービスを悪用するものだった。3位は「Trojan:Android/Eropl」で、端末内のデータを収集して外部に送信する。
2014年上半期に同社に報告があった脅威トップ10は以下のとおり。
1位:DOWNADUP
2位:ウェブベースの攻撃
3位:MAJAVA
4位:SALITY
5位:RAMNIT
6位:AUTORUN
7位:WORMLINK
8位:BROWSER EXPLOIT
9位:EXPIRO
10位:ZEROACCESS
(Security NEXT - 2014/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を