Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア感染によるLinux端末のボット化に注意 - DDoS攻撃へ悪用されるおそれ

メンテナンスされていないLinuxサーバの脆弱性が攻撃を受けてマルウェアに感染してボット化し、DDoS攻撃の原因になっているという。

米Akamai Technologiesの子会社である米Prolexic Technologiesが、あらたな脅威を確認しているとして、アドバイザリを発行したもの。

同社によれば、2014年に発生した大規模なDDoS攻撃の一部で、「IptabLes」「IptabLex」といったマルウェアに感染したLinuxシステムが利用されていたことが判明したという。

マルウェアへの感染は、「Apache Struts」「Tomcat」「Elasticsearch」の脆弱性が悪用されたと見られている。またコマンド&コントロールサーバがアジアに設置されていたのも特徴で、感染もアジアから米国やその他の地域のサーバへ拡大した。

「/boot」ディレクトリ内の「.IptabLes」あるいは「.IptabLex」というスクリプトファイルが作成されているか確認することで、感染を確認できるという。

また、ボットネットを利用し、エンターテインメント業界の垂直市場を狙った攻撃がしかけられる可能性があるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/09/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2月のDDoS攻撃件数、前月の約1.2倍に - 71Gbps超の攻撃も
1月のDDoS攻撃件数、前月比29%増 - IIJレポート
国際作戦で「LockBit」の一部関係者を逮捕 - 復号鍵など押収
2023年12月のDDoS攻撃、前月比3割減 - 規模も縮小
「ツイキャス」に大規模DDoS攻撃 - アクセスしづらい状態に
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
約194GbpsのDDoS攻撃を観測 - 22分にわたり継続
DDoS攻撃が大幅減 - 一方で約147Gbps超の攻撃も
9月に399件のDDoS攻撃を観測、前月比1割減 - IIJレポート
「ラピッドリセット攻撃」が発生 - 1秒間で約4億リクエスト