Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省を模倣した偽サイトが発生 - アクセス時にはURLの確認を

総務省を装った偽サイトが確認されたとして、同省では注意を呼びかけている。企業や組織を装った偽サイトは、7月下旬ごろから目立っており、これまで被害が報告されている企業や組織に限らず注意が必要だ。

問題のサイトでは、「.org」ドメインを利用。総務省のドメインをサブドメインに用いることで正規サイトを偽装していた。同省は、偽サイトにアクセスすると、ウイルスに感染する可能性もあるとして、アクセスする際にURLを十分確認するよう呼びかけている。

同様の特徴を持つ偽サイトは、7月後半ごろより目立っている。NTTドコモやケイ・オプティコムといった通信会社のほか、NTTデータ、ユミルリンクなどIT関連企業のほか、大阪府警察など公的機関を装うケースも確認されている。

(Security NEXT - 2014/08/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意