Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ対策ソフト未定義の不審ファイルを駆除、実行証跡取得できる「SFChecker」

ディアイティは、セキュリティ対策ソフトに未定義の不審ファイルに対して、駆除や証跡の取得が行える「Suspicious File Checker」を、7月1日より販売を開始する。

同製品は、組織内のエンドポイントに侵入した不審ファイルの駆除などをサポートするセキュリティソリューション。重要インフラ業者などの要望を受けて同社が開発し、これまで活用してきたが、今回あらたに商品化したという。

未定義のためにセキュリティ対策ソフトで駆除ができない不審ファイルに対し、ファイルパスや対応を設定することで、ネットワーク内の端末に対して一元的な操作が可能となるもので、ファイル実行の強制停止や削除、移動、複製のほか、実行証跡の取得が行える。

また不審ファイルの情報は、ファイルサーバに設定しておくことで、定期的にクライアントから読み込み、対策を実行できるほか、結果をレポートとして取得できる。

価格は50万円から。またオプションサービスとして、プログラムのハッシュ値の提供や、疑わしいファイルのマルウェア判定サービスを用意している。

(Security NEXT - 2014/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
不正アクセスで保有データが外部に流出 - アークシステムワークス
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」