セキュリティ対策ソフト未定義の不審ファイルを駆除、実行証跡取得できる「SFChecker」
ディアイティは、セキュリティ対策ソフトに未定義の不審ファイルに対して、駆除や証跡の取得が行える「Suspicious File Checker」を、7月1日より販売を開始する。
同製品は、組織内のエンドポイントに侵入した不審ファイルの駆除などをサポートするセキュリティソリューション。重要インフラ業者などの要望を受けて同社が開発し、これまで活用してきたが、今回あらたに商品化したという。
未定義のためにセキュリティ対策ソフトで駆除ができない不審ファイルに対し、ファイルパスや対応を設定することで、ネットワーク内の端末に対して一元的な操作が可能となるもので、ファイル実行の強制停止や削除、移動、複製のほか、実行証跡の取得が行える。
また不審ファイルの情報は、ファイルサーバに設定しておくことで、定期的にクライアントから読み込み、対策を実行できるほか、結果をレポートとして取得できる。
価格は50万円から。またオプションサービスとして、プログラムのハッシュ値の提供や、疑わしいファイルのマルウェア判定サービスを用意している。
(Security NEXT - 2014/06/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動