Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Android端末のファイルを暗号化 - 本格的なランサムウェアが登場

スマートフォン利用者の意図に反してファイルを暗号化し、金銭を要求するランサムウェア「Android.Simplocker」が確認された。セキュリティベンダーが注意を呼びかけている。

問題のランサムウェアは、Android端末上で動作する不正アプリ。SDメモリカード上に保存されたファイルを暗号化して利用できなくし、復号化を交換条件に金銭を要求する。6月初旬にESETが発見した。

ESETによれば、これまでもAndroid端末においてスクリーンロックを行い、金銭を脅し取ろうとする不正アプリが確認されているが、Androidにおいて実際にファイルを暗号化するランサムウェアは、「Android.Simplocker」がはじめてだという。

アプリを起動すると、児童ポルノを閲覧したなどとしてデバイスをロック。支払後24時間以内に解除するなどとして金銭を支払うようロシア語で要求しつつ、暗号化する。さらにTor上で稼働するコマンド&コントロールサーバへ接続し、端末の識別情報などを送付するという。

またシマンテックによれば、「Android.Simplocker」は、Google Playを装った偽サイトで正規アプリを装い配布されているという。

誤ってランサムウェアをインストールしてしまうとアラートが表示され、操作ができなくなる。暗号化されてしまうファイルを減らすため、すぐに電源を切り、端末をセーフモードで起動して不正アプリを削除する必要があると指摘。セーフモードで起動できない端末については、工場出荷時の設定にリセットするしか対策がない場合もあるという。

セーフモードで起動した場合、ランサムウェアが用いた暗号鍵が手に入る場合もあるが、ファイルの復号化は、暗号化技術の専門的な知識が必要であり、一般利用者にとって容易ではないと説明。注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 – JPCERT/CC
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー