Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Interop Tokyo 2014」がまもなく開催 - セキュリティなど最新動向を発信

インターネットテクノロジーをテーマとした総合イベント「Interop Tokyo 2014」が、6月9日より開催される。事前登録を受け付け中だ。

Interop Tokyo 2014
Interop Tokyo

同イベントは、相互接続性(Interoperability)を実際に検証する場として1994年にスタート。インターネットテクノロジーをテーマに最先端の情報を発信しており、今回で21回目を迎えた。

「セキュリティ」はもちろん、「クラウドコンピューティング」「IoT/M2M」「Software Defined Infrastructure」などのテーマを中心に展示会、基調講演、カンファレンスを予定。同時併催のイベントを含め、約400社が出展する見込み。

基調講演および展示会は、幕張メッセにて6月11日より3日間の日程で、それに先立ち、テクニカルな視点からインターネットテクノロジーを解説するカンファレンスをAP品川にて6月9日、10日に開催する。

また基調講演では、Verizonのリスクチームを率いるBryan Sartin氏による「サイバー攻撃における状況認識」と題した講演のほか、有識者や専門家、政府関係者が登壇する予定。

さらに新設となる「APPS JAPAN」をはじめ、「IMC Tokyo」「デジタルサイネージ ジャパン」「ロケーションビジネス ジャパン」を展示会と同日の日程で幕張メッセが併催される。

入場料は、5000円。招待券の持参や、ウェブによる事前登録で無料となる。

(Security NEXT - 2014/06/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催
高校で生徒氏名含む動画、公開範囲を誤り投稿 - 埼玉県
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
CSIRT関係者が集う「NCA Annual Conference 2024」、参加登録受付を開始
【特別企画】最新アイデンティティ管理でビジネスを加速 - 導入企業が語る魅力
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有