Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

製品利用者向けダウンロードソフトでマルウェア感染のおそれ - バッファロー

バッファローが、同社製品利用者向けにソフトやドライバなどを配布しているダウンロードサーバにおいて、マルウェア汚染が発生していたことがわかった。

同社によると、外部へ委託していたダウンロードサーバの一部ファイルが、マルウェアに改ざんされていたもので、5月27日6時から13時にかけて同サーバより対象となるファイルをダウンロードし、実行すると感染するおそれがあった。

対象となるのは、いずれも実行ファイルとして提供されていたファイル。「エアナビゲータ Ver.12.72」「同Ver.10.40」「同Ver.10.30」「エアナビゲータライト Ver.13.30」「エアナビゲータ2ライト Ver.1.60」など含まれる。

さらに「子機インストールCD Ver.1.50」「DriveNavigator for HD-CBU2 Ver.1.00」「LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.68」「HP6キャッシュ コントロール ユーティリティ Ver.1.31」「BSBT4D09BK・BSBT4PT02SBK・BSMBB09DSシリーズ(マウス付属USBアダプター)ドライバー Ver.2.1.63.0」なども影響を受ける。

同社では、ファイルの提供を中止し、問題が発生したダウンロードサイトの緊急メンテナンスを実施している。また心当たりがある利用者に対して、最新の状態へアップデートしたセキュリティ対策ソフトを用いて、ウイルスに感染していないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動