製品利用者向けダウンロードソフトでマルウェア感染のおそれ - バッファロー
バッファローが、同社製品利用者向けにソフトやドライバなどを配布しているダウンロードサーバにおいて、マルウェア汚染が発生していたことがわかった。
同社によると、外部へ委託していたダウンロードサーバの一部ファイルが、マルウェアに改ざんされていたもので、5月27日6時から13時にかけて同サーバより対象となるファイルをダウンロードし、実行すると感染するおそれがあった。
対象となるのは、いずれも実行ファイルとして提供されていたファイル。「エアナビゲータ Ver.12.72」「同Ver.10.40」「同Ver.10.30」「エアナビゲータライト Ver.13.30」「エアナビゲータ2ライト Ver.1.60」など含まれる。
さらに「子機インストールCD Ver.1.50」「DriveNavigator for HD-CBU2 Ver.1.00」「LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター Ver.1.68」「HP6キャッシュ コントロール ユーティリティ Ver.1.31」「BSBT4D09BK・BSBT4PT02SBK・BSMBB09DSシリーズ(マウス付属USBアダプター)ドライバー Ver.2.1.63.0」なども影響を受ける。
同社では、ファイルの提供を中止し、問題が発生したダウンロードサイトの緊急メンテナンスを実施している。また心当たりがある利用者に対して、最新の状態へアップデートしたセキュリティ対策ソフトを用いて、ウイルスに感染していないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/05/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
