キューアンドエー、セキュリティ相談サービスを開始 - 不正送金被害増加受けて
キューアンドエーは、「パソコンセキュリティ対策診断」を提供開始した。サービス開始当初、リモート診断に限っては無料で提供するという。
同サービスは、セキュリティ対策について遠隔から診断し、その結果による相談や対策などを有償サポートとして提供するもの。インターネットバンキングにおける不正送金被害の拡大を受け、不正送金対策のサポートとして開始した。
遠隔操作によるパソコンのセキュリティ診断に関しては、6月30日まで期間限定で無料で展開し、同診断結果をもととしたセキュリティの相談やソフトウェアのアップデート、マルウェアの感染予防や駆除サービスを有償で提供する。またメニューとしてオンラインレッスンなども用意した。
(Security NEXT - 2014/05/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC