【アップデート】Adobe、深刻な「Flash」の脆弱性を修正 - 日本人からと見られる報告にも対応
Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」における6件の脆弱性に対応したセキュリティアップデートを急遽公開した。

Adobe Flash Playerの脆弱性6件を修正したAdobe Systems
今回のアップデートは、解放済みメモリの処理に起因するいわゆる「use-after-free」の脆弱性「CVE-2014-0510」や、セキュリティ機能のバイパスが可能となる脆弱性「CVE-2014-0517」などあわせて6件の脆弱性に対応した。
日本人と見られ、国内の脆弱性発見コンテストで優勝しているMasato Kinugawa氏から報告されたSame-Originポリシーの迂回が可能となる脆弱性「CVE-2014-0516」も修正されている。
同社は、「Windows」および「Mac OS X」向けに脆弱性を修正した「同13.0.0.214」を提供。「Linux」向けに「同11.2.202.359」を用意した。
さらに「Chrome」や「Internet Explorer」に同梱されているプログラムについては、それぞれのソフトのアップデートにより「同13.0.0.214」が提供される。また「Adobe AIR SDK」についても「同13.0.0.111」にアップデートされた。
今回のアップデートについて適用優先度を見ると、「Windows」や「Mac OS X」をはじめ、ブラウザに同梱されているプログラムいずれも3段階中もっとも高い「1」にレーティングしており、72時間以内のアップデートを推奨している。「Linux」「Adobe AIR SDK」については、3段階中もっとも低い「3」とした。
(Security NEXT - 2014/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性